家庭用のエスプレッソマシンにカプセル式のイタリコをおすすめする5つの理由
easypressoが推奨するエスプレッソライフは、「簡単手軽に、でも本物のエスプレッソを楽しむ」というもの。
そのために自宅で使う家庭用のエスプレッソマシンにはカプセル式のイタリコをおすすめしています。(事実わたしもイタリコを使っています)
これ特にエスプレッソマシンを初めて買う人、そして半自動のエスプレッソマシンを購入したけど結局面倒で使わなくなってしまった人、全自動エスプレッソマシンを購入したけど今はもうホコリを被ったままで使ってないなんて人に見て欲しい記事になります。
この記事の目次
圧倒的にコストがかからない、安い。ということ。
なんで家庭用のエスプレッソマシンにカプセル式のイタリコをおすすめするかって?
いきなりこれが最初にして最大の理由かもしれません。
なぜかって、、、
圧倒的にコストがかからないんですよ。
通常家庭用のエスプレッソマシンを購入するとなると20,000円~30,000円くらいの価格帯(安いもので10,000円くらい)になります。
これが安いのか高いのかはよくわかりませんが、イタリコは0円です。
えっ
0円?
はい、0円です(笑)
正確にいうと通常販売価格24,840円(税込)なんですが、0円でレンタルしてくれるんです。
つまり1円も払わずにイタリコの家庭用カプセル式エスプレッソマシンが使えるということです。どうですか。つまり圧倒的手軽さでエスプレッソライフをスタートできるということです。
もちろん0円でマシンをレンタルする代わりに「何箱分か、何回分かはカプセルを配送させてね」という利用規約みたいなものがあって、そこを守れず解約した場合10,800円とかのマシン引き取り手数料という名の違約金は発生するけれども。
そこを差し引いて考えても圧倒的にお得に始められますよね。マシン代が0円なら購入する場合と比べて⁻30,000円からのスタートなわけですから。
絶対的に手軽。お手軽すぎる。
そしてこちらの記事「実録|カプセル式家庭用エスプレッソマシン”Italico(イタリコ)”の実践レビュー」を見てもらえばわかると思いますが、ホントに楽してエスプレッソを作れちゃいます。
カプセル式はマジで簡単です。
水入れる。
カプセル乗せる。
ボタン押す。
はい、できあがり~
これだけですよ。どーですか?幼稚園児にもできるレベルですよね。
やれタンピングだ、高圧で抽出だ、時間をかけずに素早くやらなきゃ駄目だとか言っているうちに、こちとら優雅に本でも読みながらエスプレッソ出来上がりってな話です。(もちろんこれらの作業が好きな人もいるでしょう。そーいう人を馬鹿にしている訳ではありません。あしからず。)
私たちは素人ですからね。特に私はエスプレッソやラテ、カプチーノが好きですが、嗜むことが好きなのであって、作ることが好きなわけではないのです。
その点カプセル式は作る過程において何も気にする必要はないんですよ。抽出量もボタンで決まってますし、マジでラクチンで最高です。
普通に美味しい。まったく文句なし。
ただ幾らカプセル式の家庭用エスプレッソマシンが作るのが楽だったとしても味がいまいちだったらどうでしょうか。
絶対に許せないですよね。
でもね。その点もまっっったく問題ないんです。
これ実際に私が愛用しているカプセル式の家庭用エスプレッソマシン”イタリコ”で作ったエスプレッソです。
ばっちりと「クレマ」出来てるでしょ!味も完璧ですホント美味しい。
カプセルも豆の種類が1種類じゃないので色々な味が楽しめます。
6種類あるんですが、これくらいが丁度いいですね。たくさんありすぎても迷っちゃいますし、私からするともっと少なくってもいいくらい。(豆にはもっとこだわりたい!って人にとってはこれじゃ少ないのかな…)
しかもカプセル式ということでコーヒー豆がカプセルの中に詰められているので、コーヒー豆の大敵である「酸化」に対しても強いんです。
コーヒー豆の保存は、
- 直射日光
- 高温多湿
- 酸素
これらにいかに触れさせないかが大事になります。だから買ってきて開封した後のコーヒー豆はゴムパッキンの容器などに入れて冷蔵庫や冷凍庫で保管したりするわけです。
その点カプセル式は一つ一つが密閉容器に詰められていて、そもそも空気に触れることがありませんから「酸化」に対して強く、いつでも一杯一杯新鮮な状態で抽出することができるということです。
手入れが楽。というよりほぼ無いに等しい。
そして何気に家庭用エスプレッソマシンを使用していくうえで”ネックになる”のがマシンの手入れです。
手動のマシンでタンピングを自分でやったりする場合、フィルターの手入れは大事。
エスプレッソは豆を超細かく挽きますからお掃除は結構大変になります。。しかしタンピングは美味しいエスプレッソの肝と言われていますからしっかり手入れをしておかなければならないのも事実。。
これがカプセル式だと、、
使い終わったカプセルを取り出して捨てる。
これくらいでしょうかww
あとはケース部分をちょっと拭いといてあげるくらい。それくらいで十分でしょう。どうですかこれ。楽ですよね~
「手入れが楽」というより『ほぼ無し』といっても過言ではないでしょう。だから「細かな手入れとか正直面倒くさいな…」と思っている人にはとてもオススメなわけです。
カプセル式でもエスプレッソライフを続けられる、ということ。
しかしですね、カプセル式のマシンのネックの一つとして「身近なところで手に入らない」という点があります。だってそうでしょ、コンビニでは売ってませんもの。
事実わたしはドリップコーヒー用でカフェポッドも使える兼用のコーヒーメーカーを使っていますが、カプセル式(カフェポッドと言いますね)の部分は最初はワクワクしてちょっと使ったけど、今ではまったく使っていません(泣)
結局使ったのは、最初にコーヒーメーカーを買ったとき一緒に買ったカフェポッドのみでした。
なぜかって?わざわざカフェポッドを買いに量販店とか百貨店とか行かないでしょ!ってことなんです。ネットで注文するのも、、なんかね。。便利なものなのに、手に入れる方法が便利じゃないっていうのが納得いかない(笑)
その点前述したとおりイタリコのエスプレッソマシンは定期的にカプセルを配送してくれるというシステムなんです。
これ実は、マジで有難い。
2ヶ月に1回100個配送(自分で決められたりする)とかで定期的に配送してもらえるんですが、確かに最初は「そんなに必要か?そんなに飲む?」と思いました。
しかし、そんなに飲むんですよね(笑)というかラテやカプチーノを作ったり、アメリカ―ノにして飲んだり、アフォガードに使ったりしていると結構すぐなくなります。というか気にせずバンバン使えます(笑)それでも1カプセル87円~98円くらいですからコスパもいいんです。
定期配送というシステムによって手軽に楽しいエスプレッソライフを続けられるし、友達が遊びにきて美味しいカプチーノを出そうと思ったとき「カプセルがなーーーい(泣)」なんて事態も防げます。
ということでイタリコの定期配送システムは、普通のエスプレッソも楽しむけど、ラテもカプチーノも、さらにはアフォガードも作りたい!なんて人にとってはホントに重宝するということです。
とりあえずもOK!初期費用0円の恩恵はデカい。
以上「家庭用のエスプレッソマシンにカプセル式のイタリコをおすすめする5つの理由」をお届けしてきました。
これはホントに「初めてエスプレッソマシンを購入しようと考えている人」、「半自動のエスプレッソマシンを購入したけど結局面倒で使わなくなってしまった人」、「全自動エスプレッソマシンを購入したけど今はもうホコリを被ったままで使ってないなんて人」にオススメです。
くわえて、「興味を持ってもすぐ飽きてしまうような”飽き性”な人」、「エスプレッソにこだわるというよりエスプレッソを使った飲み物やデザートを家で楽しみたい」なんて人にもオススメ。
マシンのレンタル代金0円というキャンペーンはいつまでやってるか不明ですが、今現在確認したところだとまだやっていそうです(笑)
ご参考までに。
それではみなさんも楽しいエスプレッソライフを~♪
この記事が役に立ったのならシェアいただけると幸いです。