実録!自宅のエスプレッソマシンで簡単にスタバのようなラテが飲めちゃった件
今回は大好評(?)のeasypresso”実録シリーズ”で「自宅でスタバのようなラテが飲みたーい」編でございます。
わたしが使用している家庭用エスプレッソマシンのItalico(イタリコ)で淹れたエスプレッソで、果たしてスタバのラテのような味を再現できるのか!?
早速いってみましょう!
この記事の目次
気分からスタバにwマグカップが置けるマシンがいい!
ということですが、、、まずはっきりとさせておかなければいけないことが一つ。
それは今回「スタバのようなラテを家で飲めるのか」というテーマではありますが、easypresso的には「手軽に簡単に」出来るのかというところが一番重要であり、そこを中心に考えております。
ですからあくまでもざっくばらんに作っていきます。決してバリスタのようなプロが作るのではございません。バッキバキの素人が作るのでございます。ご了承下さい。
しかし!
気分は大事。ということでマグカップはいかにもスターバックスなものでいきませう!
ラテですからね、マグカップですよ。
と、ここで心配ごととなるのがマシンのサイズ感。
もしかしてマグカップ乗せられない!?
。。。。。。
安心してください。
Italico(イタリコ)は下の台のところが取り外せます。
こんな感じね↓
とりあえずこんな感じでスタバのマグカップにエスプレッソ・ソロ(通常の30ml)を作ります。
エスプレッソを抽出しているところを見たい方はこちらの記事でごうぞ:「実録|カプセル式家庭用エスプレッソマシン”Italico(イタリコ)”の実践レビュー」
エスプレッソの抽出ボタンを押す前にラテ用ミルクを作ろう
実際はエスプレッソ抽出開始のボタンを押す前にスチームミルクを作るためのミルクフォーマーの開始ボタンを押します。
私が使っているのはこちらのミルクフォーマーとおいしい牛乳。
※ラテなのにミルクフォーマーでフォームミルク作るんかい!?というツッコミは受け付けません。分離してないところつかえば立派にスチームミルクじゃい!
ちなみにこのミルクフォーマーはスチーマーのように冷たいミルクも温めてくれます。
スチーマーの中はこんな感じ↓
こちらの部分がぐるぐる回っていきます。
とりあえず牛乳を入れます。
たくさんいれすぎると溢れてきてしまうので注意しましょう。
蓋をしてスイッチをオン!
ここからは動画でお楽しみ下さい。
途中温まったミルクによって蓋が曇ってしまい、、中が見えませんね(笑)すいません(-_-)
そして完成したミルクがこちら!
じゃじゃーん
おぉぉぉぉ
なんともきめ細かい泡が出来ているじゃありませんか!
スターバックスラテって結構ミルクの泡、あるよね?気になるお味の方は?
と、この時点で思ったのですが、、スターバックスラテって結構表面はミルクの泡ありますよね?結構カプチーノよりですよね?
だったらこの表面のフォームミルクっぽいところも使った方がスタバのラテっぽくなるのでは?
ってことで、直感に任せてミルクの下の液体部分も上の泡部分も全て出来上がったエスプレッソに入れちゃいます!
そして出来上がった「ご自宅スタバ風ラテ」がこちら↓
いい感じ。って言っても写真じゃマグカップの中は見えないのでよくわかりませんがww
気になるお味は?というと、、、
めちゃくちゃいい感じです。
めちゃくちゃ美味い!
ていうかスタバのラテと変わらないぞこれは!(笑)←※スターバックスの方。大変失礼な物言いで申し訳ございません。似たような美味しいラテが自宅で作れたので興奮してしまっています。怒らないでください。ごめんなさい。
正直な感想として予想以上によく出来ました(笑)好みはあると思いますが、私はシュガーやらいれずこのまま何もいれなくても美味しく飲めちゃいます。ハチミツだけ少し垂らしたら最強かな~。いや、ほんと美味いですよこれは。
easypresso的「スタバ風ラテ」まとめ
ということで、今回「スタバのようなラテを家で飲めるのか」というテーマを実践レビュー形式でお届けしましたが、冒頭でもお伝えした通り、easypresso的には”手軽に簡単に作れるか”が重要でした。
その点、カプセル式家庭用エスプレッソマシンのイタリコとミルクフォーマーを使ってかなり手軽に簡単に作れたと思います。
やはり全て全自動というのは強いですね~
安定的なパワーを提供してくれて、かなり時間を短縮してくれます。私がしたことと言えば本当にボタンを押しただけ。。
それで十分美味しい「スタバ風ラテ」が完成したのですから、かなり満足のいく結果となりました。
みなさんも是非ご自宅でお試し下さい♪
この記事が少しでもお役に立ったのなら、シェアいただけると幸いです♪